パターで1番スコアを落としているミスってなんでしょう
みなさん、突然ですが大部分のパターのミスはどこで起こっていると思いますか?
距離感のミス、ラインの読み間違い、狙ったところに打てていない。
大きく分けると上の3つ位ではないでしょうか。
この中で、距離感のミスとラインの読み間違いについてはラウンドを重ねるほど勝手に上達していく要素だと思います。
しかし、 狙ったところに打てていない これだけはいくらラウンドを重ねても自動的に上手くなることはありません。
そして多くの場合、狙ったところに打てないためショートパットをミスし、ロングパットの精度にも大きな影響を与えていると思います。
練習方法次第で3パット撲滅も夢ではありません。※事実私はこの練習で、1ラウンドで3パットが2,3回は出ていたのが、1回あるか無いか位までになりました。
パター練習をされている方はほとんどの方が、パターマットを持っていると思います。
今回は、あなたもお持ちのパターマットをちょっとだけ工夫して使う事によって、パットが鬼上達する練習法をお伝えします。
単純だけど効果絶大、ショートパット方向性練習
あなたは、パットする時にどこの目標に対して狙って打っていますか?おそらくショートパットにしろロングパットにしろ、ボールの前30~50sセンチ程前の所を目標(スパット)に打っていませんか?
狙ったところに打てていない人はあたり前ですが、その目標の上をボールが通過する確率が低いため、狙った場所にボールが転がって行かない状態です。
逆に言えば目標の上をボールが転がれば、狙ったところに転がりやすくなるという事です。
つまりショートパットが上手くなればロングパットまで全てのパットが上達すること間違いなしというわけです。
練習方法は単純明快です。
まず初めにみなさんお使いのパターマットはこういったものでしょうか?↓
※ちなみにこのマットはプロゴルファーの藤田寛之プロ監修の藤田マットというものだそうです。というのも、何年か前に知り合いに貰ってずっと使っているものです、、、
※実際の穴より穴が3分の2程度小さくなっており、激ムズですが間違いなく上達します!!
さて、パターマット自体はおおむね似たようなものなら大丈夫です、できれば真ん中にラインの入っているものがオススメです。
では、実際の練習方法ですが、
みなさんこんな感じでパターマットを使われていませんか↓
穴から真っすぐの位置で距離を変えて打つ。このやり方で練習する方が多いと思います。
平均的なパターマットは1.5m程ですが、これだけだと1.5m以内の距離感を合わせるのが上手くなっていくだけです。
実際のコースでは、パットをする際にパターマットの様に真っすぐなものが無いため、普段からパターマットの直線に合わせ構えて練習していると、合わせる物が無くなかなか目標に真っすぐ打つことができません。
直線が何もないところで、打ちたい方向に真っすぐ構える技術がとても大事になってきます。
自宅で十分、本物のグリーンじゃなくても上達できる!!
今回の練習は絶対に上達すると保証します。※繰り返しますが私はこれだけで3パットが激減しました。
早速ですが↓をご覧ください。
とにかくこんな感じでパターマットの直線に逆らって穴を狙ってください。
なれてきたらカップの右側から入る、左側から入ると細かいイメージで練習するとさらに良くなるはずです。
一つだけ守って欲しいのは常にランダムなボール位置で穴を狙うこと!!
実際のコースと同じように、2度同じ場所で打つことはないという感覚で練習してください。カップの右側から入れたり、左側から入れたり、カップの手前で止めたり、壁にドンっと当たる位強く打ったり。全ての感覚を体が勝手に覚えてくれます。色々と遊びながら試して私自身見つけた本当にオススメの方法です、ぜひお試しください。一緒にレベルアップしましょう!!
コメント